-
イベント
LIFE LAB KYOTO
かめちゃん&ひろきの知識の扉※当イベントは小学4年生から中学3年生が対象です。
先生が生徒へ一方通行で教えるスタイルではなく、一緒に意見を交換しながら理解を深めていく対話型の授業です。お子様の「なぜ?」や「こう思う」について共に考え、意見を言い合う事で、知識を得るだけではなく思考力や表現力を鍛えます。朝日新聞の記事を教材に、遊び感覚で楽しく学びます。
★当日の使用記事:2020年8月12日付朝日新聞「(村山斉の時空自在)宇宙の運命、『国勢調査』で予測」11/15(日)、23(月・祝)
いずれも15:00~
※申込受付開始10/20(火)
申込締切11/9(月)★Youtubeライブ版(申込不要)
11/27(金)20:00~ -
イベント
LIFE LAB KYOTO
かめちゃん&ひろきの知識の扉※当イベントは小学4年生から中学3年生が対象です。
先生が生徒へ一方通行で教えるスタイルではなく、一緒に意見を交換しながら理解を深めていく対話型の授業です。お子様の「なぜ?」や「こう思う」について共に考え、意見を言い合う事で、知識を得るだけではなく思考力や表現力を鍛えます。朝日新聞の記事を教材に、遊び感覚で楽しく学びます。
★当日の使用記事:2020/10/03付【朝日小学生新聞】ワニにヘリウムガス、声変わるか?12/6(日)、13(日)
いずれも15:00~
※申込開始11/10(火)
※締切11/30(月)★Youtubeライブ版(申込不要)
12/18(金)20:00~ -
イベント
第103回全国高校野球選手権大会キャッチフレーズコンクール
作品募集来夏の第103回全国高校野球選手権大会のPR用キャッチフレーズを募ります。高校生が対象です。グランプリ1点と優秀賞数点を選出します。入選作品は紙面、テレビ、ラジオなどでの使用を予定しています。
◇応募条件 1人1点、15字以内。未発表の作品。他作品の模倣、共作不可。
◇応募方法 専用応募ページ
朝日新聞社、朝日放送テレビ 朝日放送ラジオ主催、日本高等学校野球連盟後援募集開始:10/1(木)
※申込は締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。 -
イベント
LIFE LAB KYOTO
かめちゃん&ひろきの知識の扉※当イベントは小学4年生から中学3年生が対象です。
先生が生徒へ一方通行で教えるスタイルではなく、一緒に意見を交換しながら理解を深めていく対話型の授業です。お子様の「なぜ?」や「こう思う」について共に考え、意見を言い合う事で、知識を得るだけではなく思考力や表現力を鍛えます。朝日新聞の記事を教材に、遊び感覚で楽しく学びます。
★当日の使用記事:2020年7月15日付朝日新聞「(科学の扉)光合成をやめた植物 世界で800種、栄養は菌糸のみ」10/18(日)、25(日)
いずれも15:00~
※申込は締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。 -
イベント
⼩中学⽣のための「中之島プレミアムコンサート〜鍵盤ハーモニカが奏でる魔法の⾳」
コロナ禍で不便な⽣活を強いられている⼦どもたちを元気づけるために、「ピアニカの魔術師」といわれるミッチュリーさんが鍵盤ハーモニカとは思えぬ技巧を駆使して演奏。⾳楽のおもしろさと奥深さを堪能してもらいます。
このイベントは、⼤阪・中之島を舞台に10⽉17⽇〜25⽇開催される「中之島まるごとフェスティバル」の⼀つです。東北の被災地⽀援を⽬的にしており、会場では募⾦を呼びかけます。 ※詳細は応募ページをご覧ください。2020年10⽉24⽇(⼟)
(午前の部)11:30〜12:10
(午後の部)14:00〜14:40
※開場はそれぞれ開始の30分前
※申込は締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。 -
イベント
LIFE LAB KYOTO
かめちゃん&ひろきの知識の扉※当イベントは小学4年生から中学3年生が対象です。
先生が生徒へ一方通行で教えるスタイルではなく、一緒に意見を交換しながら理解を深めていく対話型の授業です。お子様の「なぜ?」や「こう思う」について共に考え、意見を言い合う事で、知識を得るだけではなく思考力や表現力を鍛えます。今回のテーマは“IT”。2020年7月18日付の朝日新聞掲載記事「ネットの大量データどこにある?」を教材として使用予定です。9/22(火・祝)、27(日)
いずれも15:00~
※申込は締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。 -
イベント
WEBオンライン甲子園寄席&
工場見学例年、朝日新聞阪神工場で開催していた「甲子園寄席」を今年は無料会議アプリ「Zoom」(会員登録不要)によるリモートで開催。テレビなどで大活躍の桂吉弥さんらが出演します。また、阪神工場に桂弥太郎さんを招いた『バーチャル工場見学』もお楽しみください。参加者記念プレゼントも多数用意しています。応募締め切りは9月10日です。
10/3(土)
14:00~
※申込は締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。 -
今年は甲子園のオーロラビジョンでリモート応援!!
栄冠は君に輝く、高校野球ファンおなじみのチャンステーマでエールを送ります!!
朝日新聞社は、日本高等学校野球連盟と主催する全国高校野球選手権大会を、第97回大会(2015年)から第101回大会(2019年)まで“現役高校生が高校球児を応援するCM”で盛り上げてきました。
今年の動画には、箕面高校ダンス部と市立尼崎高校吹奏楽部の高校生たちがリモートで出演しています。
昨年までのように球場で応援することは出来ませんでしたが、それぞれ思い思いの場所でダンスと演奏を撮影し、
画面越しに精いっぱいのエールを送っています。 -
親と子らぼ
新聞に載ったところへ
実際に行ってみたみなさん新聞に掲載されたところへ実際に行かれたことはありますか?記事を読むだけではなく、実際に足を運んでみると、また新しい発見があるかも!?です。
-
親と子らぼ
斬新なスクラップ
こ、こんなスクラップ方法、見たことない!
こどもがある特定のシリーズ記事に関心を持った結果、
独自の方法を編み出しました。こどもの発想ってすごい。 -
親と子らぼ
3歳児が英字新聞!?
まだ文字が読めないので、日本語でも英語でも一緒なのでしょうか。こうしてみると読んでいるように見えます。
-
親と子らぼ
トイレコルクボード
親と子らぼの元祖取り組みトイレコルクボードです。意外と確実なコミュニケーションが取れるキラーコンテンツです。
-
親と子らぼ
親と子らぼ動画
音読、スクラップ、工作、書き写し・・・うまく撮影できたときは動画も掲載します。
スポーツドクター相澤徹氏が元サッカー日本代表の加地亮氏をゲストに迎え、「成長期のスポーツ傷害」について講演しました。動画で全編ご覧いただけます。(6/27に開催した際の動画を一部編集しています。)